発病日|障害年金の相談|更新、うつ病、統合失調症、てんかん、精神遅滞、白血病、がん、脳腫瘍、パーキンソン病|東京、練馬、中野、板橋、杉並

発病日

発病日に関するご紹介するページです。

発病日障害年金相談室

障害年金における発病日とは

 

1.医師の診療を受ける前に本人の自覚症状が現れたときは、その日が発病日になります。

 

2.自覚症状が現れずに医師の診療を受けたときは、初診日が発病日になります。

 

3.過去の傷病が治癒(社会的治癒を含む)して、再度発症した時は、再度発症した日が発病日になります。

 

4.慢性的疾患(糖尿病・腎不全など)のように、傷病の病歴が引き続いている時は、最も古い発病日が、当該傷病の発病日となります。

 

5.健康診断で異常が発見された時は、健康診断の日が発病日になります。

 

6.網膜色素変性症、先天性心疾患等については、具体的な症状が出現した場合は、その日が発病日になります。

 

7.先天性股関節脱臼については、完全脱臼したままで成育した場合は、国民年金の20歳前障害基礎年金の対象になりますが、それ以外で、青年期以降になって変形性股関節症が発症した場合は、症状が発症した日を発病日とします。

 

 

 

昭和61年4月の法律改正前は、厚生年金は「発病日」、国民年金は「初診日」を発生日としていましたが、法改正により昭和61年4月以降「初診日」に統一されました。

 

現在でも昭和61年4月前に、発病日がある人は、その「発病日」に厚生年金の被保険者であることが条件となっています。

 

 

【発病日】について

植竹社会保険労務士事務所のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。

発病日に関するお問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

お電話でのご連絡は以下の番号までお願いします。

03-6914-6985

営業時間:9:30〜18:00

※メールは24時間受付中

 

障害年金手続代行のお申込みはこちら

 

障害年金申請手続専門の社会保険労務士事務所として平成18年10月開業以来10年以上の実績があります。うつ病や統合失調症等の精神疾患等で障害年金の申請や審査請求手続き等、どうぞご相談ください。

ページTOP

サイトメニュー